


今まで企業団では、公道上における配水管の材質は、強靭で頑丈であるダクタイル鋳鉄管を布設して
きました。この管種は、多少の地盤変動に影響されにくいのが特徴です。
過去の事例として、管と管をつなぐ『継手』の部分からの抜けが原因で漏水が発生しておりましたが、
現在は継手部分の改良化が進み、よりすぐれた耐震性の管種として高い信頼を得ています。
しかし、反面では非常に重いことや酸性土では腐食しやすいこと。また、他の管種に比べ高価である
ことが、耐震化率の低迷に繋がっております。

ダクタイル鋳鉄管GX継手

ダクタイル鋳鉄管GX継手
今後、企業団が採用する配水用ポリエチレン管は、ダクタイル鋳鉄管を用いなくても充分に補える箇所 については、積極的に配水用ポリエチレン管を採用していきます。
配水用ポリエチレン管の特徴としては
- すぐれた柔軟性。
- 荷重が低く、運搬しやすい。
- 管の継手は、電気融着方式により継手が管と一体化し、離脱しない。(直管部より強い)
- 安価である。

配水用ポリエチレン管

電気融着接合風景
-